
高齢者用のオムツ
あなたの『はおんの扉』
今日もしっかり開いていますか?
晴れると穏やかの漢字を
合わせて「はおん」ですから
自分を意識して整えて
扉を開けて進んでいきましょう✨️
そうしたら、あなたにとっての
最善で最幸な未来に
繋がっていきますよ。
あなたには、無限の可能性だって
あるんですからね😊
今回は、介護の関することを
お伝えしますね。
介護になれば、遅かれ早かれ
オムツは必須アイテムになってきます。
やはり、本人は使うことへの抵抗感があり、
なかなか使おうとしてくれないことも。
でも、介護する人の
掃除や洗濯の手間を考えたら、
そんなことも言ってられないので、
『オムツは高齢になれば
みんな使うもの!』
そう割り切って、使ってもらいましょう。
オムツも色々あり、何を選んでいいか
初めはわからないものです。
寝たきりでなければ『パンツタイプ』
これを選び、中にパッドをつけて使用します。
この時に、安いからといって
おむつとパッドを違うメーカーにすると
漏れやすくなるので、
メーカーは揃えた方がいいです。
また、パンツタイプのおむつなら、
パンツタイプ用のパッドを購入しないと
これも漏れの原因となります。
万が一の時に備えてでしたら
吸収量が少なくてもいいですが、
歩行介助が必要な人は、
吸収量が多めの方が
安心かもしれません。
また、昼間と夜とでは、使うものを
分けた方が経済的かもしれません。
お店の人に聞けば教えてくれるので
何か困り事があれば相談して
安心しながら介護していきましょう。
知らないうちが一番不安ですが、
介護も慣れですから
やっていくうちに慣れて
できるようになっていくものです。
ゆっくり慣れていきましょう。