BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 響整セラピー
  4. 『自分のことを知る』必要性

『自分のことを知る』必要性

あなたの『はおんの扉』
今日もしっかり開いていますか?

晴れると穏やかの漢字を
合わせて「はおん」ですから
自分を意識して整えて
扉を開けて進んでいきましょう✨️

そうしたら、あなたにとっての
最善で最幸な未来に
繋がっていきますよ。

あなたには、無限の可能性だって
あるんですからね😊

今回は前回の続きで、
自分の機嫌をとるには
どうしたらいいか?

まず『自分のことをよく知る
ここから始めます。

あなたは自分のことを
よくわかっていますか?

もちろん知っている!
と答える人もいると思います。

自信をもってわかっていると思っていても、
意外と違っていたりするんです。

でも、ぼーっと生きていたら
他人の機嫌も、自分の機嫌も
いいのか悪いのか?わからない
なんてこと、よくあることです。

でも、現状を変え、さらに幸せになりたいのなら
自分を変えるしかないのです。

自分の今の状態がわからなければ、
自分の機嫌だって取れないのです。

自分の機嫌をとるという事は
自分の感情や思考に気づいて、
そんな自分自身を意識的にコントロールして
自分を満たす、心地よくするという事です。

あなたは、そんなことを意識的にやっていますか?

人に気を使って生きるのではなく、
自己を犠牲にし我慢して生きていくのではなく、
人に合わせて生きるのでもありません。

自分のことを大切にし、
自分がやりたいことをやり
自分が食べたいものを食べ、
本当に買いたいものを買い
本当に行きたい所へ行き、

本当に自分が望む人生を生きることができたら
どんなに幸せでしょうか?

これは、自分だけが良ければいい!
自分勝手な生き方をしろ!
と言っているわけではありません。

自分が幸せになる事で
周りの人までもが幸せになっていくんです。

自分も周りも幸せになるために、
まずは自分を幸せにするのです。

今、時代が変化しているのわかりますか?
世の中の常識や価値観も、
ずいぶん変わってきましたよね?

自分の考え方や行動も時代に合わせて
変えていかなければ、生き残れなくなってきました。

生きにくい時代が来てませんか?

そういう人に、響整セラピーが必要だと思っています。

変えていくといっても
「何を変えたら良いんだろう?
どうやって変えたら良いんだろう?」

変える前に、まず、自分を知る事が大切なんです。
知らなきゃ変えられないわけですから、
自分に向き合って自分を知るところから
初めていきましょう。

その小さなステップ
『自分を知る」ことから
始めていきましょう。

次回は、自分の何を知ったら良いのか?
お伝えします。

新しい時代を、多くの人がもっとラクに、
もっと自由に、もっと自分らしく生きる事を
願っています。

人生を面白がって楽しんで、
健康で豊かに謳歌していきましょう。

 

関連記事