BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 響整セラピー
  4. 響きを整えるとは・・・

響きを整えるとは・・・

あなたの『はおんの扉』
今日もしっかり開いていますか?

晴れると穏やかの漢字を
合わせて「はおん」ですから
自分を意識して整えて
扉を開けて進んでいきましょう✨️

そうしたら、あなたにとっての
最善で最幸な未来に
繋がっていきますよ。

あなたには、無限の可能性だって
あるんですからね😊

この『はおんの扉』を開けて生きることが
自分の響きを整えることになりますが、

あなたは自分の機嫌を
普段からとっていますか?

家族の機嫌を取ったり
友達の機嫌を取ったり
会社の上司の機嫌を取ったりと
人の機嫌は取っていても、

いざ自分の事を聞かれると
果たして、できているかな?
って思いませんか?

以前の私は、主に家族の機嫌を取って
あれこれやっていました。

でも、人の機嫌を取っていると、
何だか疲れませんか?

自分のエネルギーを奪われてる
ような感じに私はなります。

社会的には、人の機嫌をとり
その場を穏やかにして調和させることは
良いことのように思われます。

でも、人の感情っていうのは
その人の問題であり、
周りの人がその人の為に一生懸命
機嫌をとってあげる必要はない
と知った時は「納得!そうだよね」と
とても気分が楽になりました。

感情や思考自体、人間の目には見えないけれど
波動として周りに響いていて
それが未来の現実を創る
エネルギーとなっているんです。

これは『法則』なので誰もに当てはまる事です。

だから、自分が最優先にすべきことは、
『自分を整えておくこと』なんです。

人の機嫌をとり自分の方が疲れてしまったり
自分の波動が良くなくなってしまっては、
本末転倒なんです。

自分の響きが良くなるということは
その周りの人にも良い影響を与えていくんです。

まず『自分』からなのです。

ですから、人の機嫌は取らない

そして、自分の機嫌が悪い時には
自分の機嫌をとる(響きを整える)

自分の機嫌を取っていない人は
多いかもしれません。

自分の機嫌をとるということは、
『自分をコントロール』
していくということです。

自分の響きが『晴れやか』だったら
どのような言葉を使うでしょうか?
どんな環境が湧いてきそうですか?
どんなことをしたくなるでしょうか?

自分の響きが怒りだったら
どのような言葉を使いそうでしょうか?
どんな感情が湧いてきますか?
どんなことをしたくなりそうですか?

自分の状態によって脳の思考
心の感情、身体の行動が変わり
未来が変わるということを忘れないでください。

次回は、どうすれば良いか
お話ししていきますね。

新しい時代を、多くの人がもっとラクに、
もっと自由に、もっと自分らしく生きる事を
願っています。

人生を面白がって楽しんで、
健康で豊かに謳歌していきましょう。

関連記事